磯子海づり施設

- 住所
- 神奈川県横浜市磯子区新磯子町39
- Tel
- 045-761-1931
- 営業時期
- 通年営業
- 定休日
- 施設点検日(施設にお問い合わせください)
年末年始 - 営業時間
- 3月 ~ 6月・8:00 ~ 18:00
7月 ~ 8月・8:00 ~ 19:00
9月 ~ 10月・8:00 ~ 18:00
11月 ~ 2月・8:00 ~ 17:00 - 釣り方
- -
- 釣り場形態
- -
- 釣り場規模
- -
- 収容人数
- -
- 施設
- 駐車場(~ 500円)・売店・トイレ
- 対象魚
- アイナメ・アジ・イワシ・ウミタナゴ・カサゴ・カレイ・クロダイ・サバ・サヨリ・シロギス・スズキ・メバル
- 料金
- 大人
個人
1回券・500円
回数券(5枚)・1750円
回数券(10枚)・3000円
回数券(20枚)・5000円
見学料金(1回券)・100円
団体(20人以上)
釣り料金(1回券)・250円
見学料金(1回券)・50円
小中学生
個人
1回券・300円
回数券(5枚)・1050円
回数券(10枚)・1800円
回数券(20枚)・3000円
見学料金(1回券)・50円
団体(20人以上)
釣り料金(1回券)・150円
見学料金(1回券)・20円 - URL
- http://isogo.yokohama-fishingpiers.jp/
- 地図
- アクセス
- 首都高速1号線・横浜公園出口よりR16に入り磯子方面へ。磯子警察署の交差点を左折し、突き当たりの東電火力発電所先の岸壁
JR根岸線・磯子駅東口より横浜市営バス85系「下水処理場行き」で「磯子海づり施設」下車 - 特徴
- 磯子海づり施設は横浜根岸湾奥に位置した穏やかな海の釣り施説。 漁礁が設置され海タナゴ、メジナ、メバルなど岩礁に住む魚の好釣場になっています。 火力発電所岸壁に設置された全長500mの桟橋状の釣り座にはやや高めの柵があり、子供でも安心して釣りが楽しめます。 H23年4月より駐車場が設置され、自動車での来場が可能になりました。
- ルール
注意事項 - 『注意事項』
・この釣り場は、みなさんの釣り場です。きれいに楽しく利用しましょう。
・空き缶・ビニールなどのゴミは、海には決して捨てないで持ち帰るか所定のゴミ箱に捨てて下さい。
・桟橋の床は、網目になっているので、釣具やエサが落ちないように注意して下さい。
・子供連れの方は、お子さんの危険がないように注意して下さい。
・釣り場管理人の指示は、必ず守って下さい。
・酩酊しての入場はお断りしております。施設内への酒類の持ち込みや施設内での飲酒はできません。
・桟橋には喫煙場を設けてあります。喫煙場所以外でのお煙草はお止めください。
『当施設での釣り方についてのご注意』
・他人に危険を及ぼす釣り方はしないで下さい。
・釣竿のご使用は、お一人様2本までとなっています。
・ルア-釣りはできません。
・バクダン釣り(飛ばしサビキ釣り)は禁止です。
・オキアミの撒き餌(オキアミを他の撒き餌にまぜて使用すること)は禁止です。
・施設入口付近のゼブラゾ-ンでの釣りは危険防止のためできません。
・釣り場の環境を守り、楽しい釣りをしていただくために皆様のご協力をお願いいたします。
ここは駐車場もあって、トイレも売店もあるのでとても便利だと思います。うちはいつも家族で行くのですが釣りを楽しむだけではなく、ちょっとした道の駅感覚で行ったりもしてます。カップルでも家族でもどちらも楽しめると思います。お子さんのいる方は是非オススメです。
JR線磯子駅からもアクセスが良く、バスで10分くらいです。
駐車場(最大500円)も隣接。
横浜市磯子区の工業地帯の一角に位置していて、発電所等が真横にあり、いわゆる「工場萌え」も楽しめます。
施設は管理が行き届いておりとても清潔で、気持ちよく釣りが楽しめます。
子ども用のライフジャケットや、高めの柵なども整備されていて、初心者・子連れの釣りでも安心です。
釣れる魚は様々ですが、その日はメジナがよく釣れました。グループごとの区画も整備され、マナーの良いお客さんが多い印象です。
今回は週末・子連れのにぎやかな釣りでしたが、平日に時間のある時、静かにのんびり過ごすにも最適な場所ではないかと思います。
土日は人が多く、他の海釣り施設同様に混んでますが、平日は比較的空いてる印象が強いです。
縦長の施設で、施設内には入口と中間の2ヶ所にトイレがあり、女性やファミリーでの釣りにもオススメです♪
駐車場も施設の真横にあり、1日停めても500円と良心的です♪
施設内の売店には軽食や釣具、釣りエサも販売しているので安心♪しかも、売店の方や、他のスタッフの方達もとても親切で、釣果情報やアドバイスをくれたりするので、初心者にも嬉しいです♪
磯子海釣り施設は、ファミリー向けの釣り場かなと思います。
大物というよりは、サビキやちょい投げで小魚を数釣るという楽しみが大きいです。
時期によりますがアジやイワシの回遊も多いので、釣れなくて飽きてしまうことはないと思います!
しかし、夏から秋のハイシーズンには青物の回遊もあります!
フカセの黒鯛やタコ釣りなどの専門釣りも楽しむことができます!
また、トイレや駐車場、売店等もあるので、1日子供女性でも安心して楽しめます。
開場前に少し並びますが、比較的入りやすいです。
トイレも綺麗で、売店の方も優しく初心者にも丁寧に仕掛けなど教えてくださいました。
釣り場は縦長なイメージで、大きいテントなどは置けませんが壁際にイス等置いてゆっくりも出来るので家族できても良いと思いました。
メジナ釣りの方が多く感じましたが、他にも大きい魚はあまりいませんが色々釣れます。サビキも楽しめます。