オリジナルメーカー海づり公園(市原市海づり施設)

- 住所
- 千葉県市原市五井南海岸1-12
- Tel
- 0436-21-0419
- 営業時期
- 通年営業
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合はその直後の祝日以外の日)
年末年始 - 営業時間
- 4月 ~ 6月・6:00 ~ 19:00
7月 ~ 10月・6:00 ~ 21:00
11月 ~ 3月・7:00 ~ 17:00 - 釣り方
- -
- 釣り場形態
- 桟橋
- 釣り場規模
- -
- 収容人数
- -
- 施設
- 駐車場(85台)・レストラン・貸し竿(1500円)
- 対象魚
- アイナメ・アジ・イシモチ・イワシ・カレイ・サヨリ・シロギス・ハゼ・フッコ・メバル
- 料金
- 釣り
一般・920円
中学生・460円
高齢者・460円
見学
一般・220円
中学生・110円
高齢者・110円
回数券(6枚綴り)
一般・4600円
中学生・2300円
高齢者・2300円 - URL
- http://www.ichihara-umizuri.jp/
- 地図
- アクセス
- 館山自動車道・市原ICより車で15分
JR内房線・五井駅よりタクシーで15分 - 特徴
- オリジナルメーカー海づり公園(市原市海づり施設)は、平成2年4月1日に養老川の河口近くに建設された桟橋スタイルの釣り公園となっております。
沖に向かって渡り桟橋を約120メートルも歩けば、そこには岸と平行に300メートル(幅10メートル~15メートル)の釣り桟橋が延びています。
施設内には、売店での釣り具販売や釣り道具のレンタル、食堂、トイレも完備し、釣り場には監視員も配置しておりますので、初心者や家族連れの方々でも安心して釣りを楽しんで頂く事ができる施設となっております。また当該施設は、市原市立の公共施設になっておりますので、釣りの振興事業としまして、小学生や中学生の体験学習にどうぞご利用下さい。 - ルール
注意事項 - ・施設を破損・汚損する行為は禁止です
・騒音又は大声を発する等、他の利用者に迷惑を及ぼす行為は禁止です
・釣り禁止区域で釣りをする行為(立入禁止区域への進入厳禁)は禁止です
・他の利用者に危害を及ぼし、また他の利用者の迷惑となるおそれのある釣り方は禁止です
・たき火、花火等の火気の使用(火気厳禁)は禁止です
・海づり施設周辺海域を汚染するおそれのある行為は禁止です
・1人で3本以上の釣り糸を用いての釣り行為は禁止です(釣り竿は1人2本まで)
・所定の場所以外に、ごみ等汚物を捨てる行為は禁止です
・許可なく物品の販売、募金その他これらに類する行為は禁止です
・許可なく貼り紙や貼り札をし、又は広告を表示する行為は禁止です
・ペットを連れての入園はお断り致します
・小学生以下はライフジャケットの着用をお願いします(無料貸与致します)
・小さいお子様をお連れの方もライフジャケットの着用をお願いします(無料貸与致します)
・天候等の急変により、危険と認める時は釣り台への入場を禁止又は臨時閉園する事がございます
・監視・指導員の指示には必ず従ってください。従って頂けない場合は退園して頂く場合がございますので、ご了承ください
・竿釣り及び手釣り以外の方法は禁止となっております
・危険な投げ釣りは禁止致します
・釣り台では走らないで下さい
・日曜日等、混雑時には入園を制限する場合がございます
・管理事務所から風速、波浪、雷の注意放送があった場合は、監視・指導員の指示に従って下さい
・前各号の掲げる物の他、迷惑となる行為はおやめ下さい
横浜にある海釣り公園と比べると、柵が低いので干潮のときは少し怖さを感じますが、ライフジャケットを貸してくれるので心配ありません。スタッフはとても親切で、釣り方を質問すればなんでも答えてくれます。ただ、釣果は横浜近辺と比べるとやや落ちる気がします。
とにかく釣れる魚の種類が多いので様々な釣り方を楽しむことができますし、海に浮いているような感覚なのでロケーションは大変良かったです。また、道具や餌などは全て揃うのでお手軽に釣りを楽しむことができましたし、真鯛やサバなどが釣れてとても充実した時間を過ごせました。
川釣りしかやったことなくて、初めてこの場所で海釣りしました!料金は思ったより安く、友達とわいわいして楽しく、海釣りできました。日焼け止めはしっかりとなることは忘れないでください!また、帽子はしていったのですが、飛ばされそうになったため、海釣り用の帽子を持っていった方が良いと思います!
小学生の息子と行きました。
私は投げ釣り、子供はサビキ釣りをしました。
イワシ、サッパが数十匹、中型のイシモチが連れました。
子供も楽しめたようでまた行きたいと思います。
結構人が多いのでルアー等、アクションが多い釣り方は不向きかもしれません。
入場料が若干高めですが、初心者にはそれなりの釣果が見込めると思いますのでお勧めです。
6歳になった子どもが釣りをやってみたいと言うことで、わたし自身未経験ということもありこちらの施設を利用しました。
いわゆる漁港、堤防の釣りというよりは本当にレジャー施設と言った要素が強いのかなと思います。
入場料もそれなりにしますが、釣果に関しては全くの初心者でもあげることが出来ました。
やり始めが全く釣れないのは楽しくないと思いますので、まずは釣りの楽しさを知るという意味ではオススメできる場所かなと思います。