海上釣り堀入門

海上釣り堀初心者にオススメのタックル

海上釣り堀に初めて行くような初心者の方向けにオススメのタックルや仕掛け、あったほうが便利な道具について紹介します。 狙うターゲットごとにタックルを使い分けることができると、より釣果UPに期待することができます。 ほとんど …

海上釣り堀について

海上釣り堀の魅力。それは何と言ってもドキドキ、ワクワクの“アドベンチャー”を誰もが平等に味わえること。そして、誰もが“手軽に、簡単に”楽しめるということ。すなわち、“マリンレジャー”としての要素が強いんです。
“海上”釣り堀とは・・・そう、まさに人によって管理された一区画で様々な海の魚を釣って楽しむ“海のアミューズメント・テーマパーク”なのです。

海上釣り堀での一日の流れ

海上釣り堀へ到着したら、まずは事務所で受付をしますが、その前日までに予約を入れてあることが前提です。必ず予約は取るようにしてください。受付の後は必ず釣り座の抽選があります。
釣り場によって抽選方法は違うので、その釣り場の方法に従って抽選を受けましょう。

海上釣り堀で釣れる主なターゲット

 海上釣り堀で気になるのは、何と言っても釣れるターゲットです。いったいどんな魚が放流されているのでしょうか。各地域で特色はありますが、ここでは基本的な魚種をご紹介します。

海上釣り堀で使われるタックルや主な仕掛け(竿・リール)

 タックルや仕掛けですが、魚種ごとで大きく異なってきます。仕掛けは、ウキまで付いた便利な完成品もありますが、しかし、自分で揃えるのも醍醐味の一つです。まず、初心者の方は、マダイと青ものに分けて準備してみましょう。

海上釣り堀で使われるエサについて

魚を釣るためにはまずエサが必要で、魚種ごとに好物は異なります。マダイ釣りにはエビ、青ものには小魚やオキアミといった具合です。海上釣り堀では1つのマスの中に多種多彩な魚が泳いでおり、ねらう魚が変われば当然エサも変わります。また、多くの釣り人が同じエサで狙うと魚はすぐに警戒してしまいます。

海上釣り堀での一般的な釣り方

 魚がエサをくわえると、ウキに反応が出ます。その反応に合わせて、釣り人がサオをあおり魚の口にハリ掛けることをアワセと言います。魚がエサを喰っていないとき、ウキはごく自然体な状態で浮いています。魚がエサに興味を示してつつき出すと、コツコツとウキが水面で出たり入ったりするアタリが出ますが、このとき焦って合わせると、魚がエサを離した瞬間なら掛かりません。

海上釣り堀でのマダイの釣り方

 マダイは季節によって生息する深さが変化します。夏場は中層、冬場は網底近く。そして、1年を通してみると底から2mほど上くらいで、カンパチの少し上にいる傾向があります。そして、マスの中では群れていることがあり、1尾当たると同じところで連続ヒットの可能性がある一方で、一度バラシ(ハリス切れ)てしまうと、警戒してピタリとアタリが止まることが多いです。

海上釣り堀での青物の釣り方(シマアジ・ブリ・カンパチ)

 マダイ釣りでは朝イチ1投目から当たってくることもありますが、青ものは少し違った感じでアタリが頻発する独特の時合があります。もちろん朝イチに全く釣れないこともありませんが、海上釣り堀ではまず「朝イチはタイを釣る」というイメージがあります。