・小学生以下の利用者には大人(保護者)の同伴が必要です。
・中学生は大人(保護者)の同伴がなければ、午後4時以降の入園、在園はできません
・大阪府漁業調整規則を守って釣りをしましょう
・原則として「まき餌」は禁止です
・つり竿は一人2本以上は使用できません
・竿を振るときには、周囲をよく見て必ず安全を確かめてください
・「投げ釣りは」危険が伴うので禁止します
・釣り上げた魚は持ち帰るか海に戻してください
・必要以上に広い場所を占拠して釣りをしないなど、釣りマナーを守りましょう
・空き缶、弁当ガラ、ビニール袋などは必ずくず入れに。
・特に釣り糸、鈎のついた仕掛けなどは、危険であり、野鳥など野生生物の生命を脅かす可能性があるので注意してください
・園内で走ることは、思わぬ危険を招くので、つつしんで下さい
・立入り禁止区域(灯台、防波堤)へ立ち入らないこと
・たき火など火気をもてあそばないこと。バーベキューは禁止します
・酒気を帯びて魚釣りしないでください
・動物そのほか他人に迷惑をかける物を持ち込まないこと。まわりに迷惑をかける言動はつつしむこと
・園内では、落水や転倒の危険があります。入園者は各自の責任で、安全には十分気をつけてください
・管理事務所係員、警備員、釣り指導員の指示に従って下さい
・閉園時間の遵守をお願い致します。閉園時間になりますと、園出入口扉及び駐車場を閉場し、管理員も不在になりますので、必ず閉園時間にはご退園頂きますようお願い致します。
大阪市内に住んでいた時に行きました!
車で30分程度と市街地からのアクセスもかなり
便利な場所にあります。また、釣り場では柵もしっかりとあり、ファミリーでも利用しやすい雰囲気を感じました。自分も子供ができたらファミリーで利用したいです。
車で行きました。
自分の家からは少々遠いものの、入場無料なのは助かります。
他の方のレビューにもある通り、風が強く、知らぬ間にびしょびしょになっている事もあります。
また、足元にあるグレーチングから潮が吹き上がる事もありますから、立ち位置にも気を付けた方が良いと思います。ベテラン釣り人の方からすれば常識的な話かもしれませんが…
とても広い釣り場なので空きがなくて、竿を出せないということはほとんどないと思います。ただ秋の青物シーズンなどは開園前から並ばないと竿を出せないこともあります。インスタグラムがあるので確認しておくとある程度予想ができるかなと思います。また風速などの状況により、釣りにならないこともあるので前日などに確認しておくべきです。あとスタッフの方がとても親切で様々なことを教えてくれます。
秋口に行ったのですが良型のガシラが夕方になると餌釣りで沢山釣れました!
回りにはサビキをしている家族連れや高齢者の方が沢山いて活気が溢れていました!
その他にもタチウオを釣っている人などもいて魚種も豊富だと思われます
大阪エリアの都市部から車で30分と一番近い釣り場になります。近隣には駐車場(1000円)があり、早朝から訪問しても釣り餌やレンタルも空いていますので一日めいっぱい楽しめます。ただ、岸壁になる為、風が強い日などは潮が跳ね上がりびしょ濡れになる事もあるので、訪問する際はカッパと着かえを持参していった方が良いと思います。