『ご注意事項』
・釣り台以外の場所での釣りは禁止です
・釣り糸を3本以上使用して釣りをしてはいけません(釣り竿の使用は2本までです)
・まき餌に赤土、砂、麦等を混入して使用する事は禁止です
・投げ釣りやルアーの使用は禁止です
・他の利用者に危害を及ぼし、また他の利用者の迷惑となるおそれのある行為や、施設建物又は施設設備を損傷させるような行為は禁止です
・たき火、花火等の火気の使用は禁止です
・施設周辺海域を汚染するおそれのある行為は禁止です
・所定の場所以外に、ごみ等汚物を捨てる行為は禁止です
・許可なく物品の販売、募金その他これらに類する行為は禁止です
・許可なく貼り紙や貼り札をし、又は広告を表示する行為は禁止です
・危険物の持ち込みやペットを連れての入園はお断り致します
・小学生以下の方は18歳以上の同伴者がいないと入園できません
・小学生以下の方はライフジャケットの着用をお願いします(無料貸与致します)
・小さいお子様をお連れの方もライフジャケットの着用をお願いします(無料貸与致します)
・酒気帯びまたは酒酔いの方のご利用はお断りします
・天候等の急変により、危険と認める時は釣り台への入場を禁止又は臨時閉園する事がございます
・監視・指導員の指示には必ず従ってください。従って頂けない場合は退園して頂く場合がございますので、ご了承ください
・釣り台では走らないで下さい
・日曜日等、混雑時には入園を制限する場合がございます
・管理事務所から風速、波浪、雷の注意放送があった場合は、監視・指導員の指示に従って下さい
・前各号に掲げる物の他、管理上支障となる行為はおやめ下さい
『臨時閉園時の利用券の取扱について』
・風雨・波浪・高波注意報等が発令され、釣り台にとどまり、又は釣りを続ける事が危険であると判断した場合、来園者の安全を確保する目的で、臨時閉園することがございます。
・その場合、つり料の払い戻し等還付は致しませんので、天候が悪い場合の入園に関しては管理員に天気予報等をご確認の上、入園頂きますようお願い致します。
地元なので何度か利用させてもらっていますが、釣り竿や餌もその場で購入したりレンタル出来るので便利です。港からの釣りと違い少し沖合いにあるのでまた違ったターゲットも狙えて楽しいし、駐車場も近くトイレもあるので利用していて困る事もなかったです。
何か道具を持っていかず手ぶらでも釣りを楽しめます。釣り竿や仕掛け、また餌はお店でレンタルできます。
小さい子もなじめる雰囲気であることもポイントです。子供連れでもファミリーフィッシングを楽しめるでしょう。
よく、行かせてもらっています。我が家はおじいちゃん&孫でよく行っています。2メートルくらいの竿でサビキ釣りを主流にやっています。
のんびりしていて、景色が良くていいですね。手洗い場や日除けもあり便利です。
とにかく、ファミリー釣りにはいい。子供はここが大好きです。おじいちゃんからみても、安心して釣りバケーションできるみたいです。
よく、隣の方に話しかけたり、話しかけられたり、お魚をいただいたりそんなコミュニケーションがあり、その点が我が家の子供が楽しく感じる点でもあるようです。前に釣果をホームページにのせていただいたこともあります!!
最近の釣果は、2月初め、20センチくらいのアジを1人30匹です
山口に釣りに行った時に沖がしけで船が出ない時に行きました。のんびりできるところがいいと思いました。せっかく釣りで着たので竿が出せればという感じでしたが、意外にコッパグロや小チヌが釣れてよかったです。エサや道具は、持って行っていたのですが、売店があり借りたりエサなども購入できるので手ぶらで行ってもいいと思います。大物よりも小物をのんびり釣るのにいいと思いました。昔一度来た時があったのですが、そのときは、アジ釣りをしましたがけっこう100匹近く釣れました。
田舎ののんびりした雰囲気の中でゆっくり釣りができるのは良いですね。
自分は地元民で時々利用していますが、付近の釣り場に比べてある程度沖合に行けるのがポイントですね。沿岸部よりも回遊魚の群れに当たる可能性も高いような気がします。前回行った時は良型のサヨリが15匹程釣れました。