尼崎市立魚つり公園

- 住所
- 兵庫県尼崎市平左衛門町66
- Tel
- 06-6417-3000
- 営業時期
- 通年営業
- 定休日
- 火曜日(祝日の場合は水曜日)
年末年始 - 営業時間
- 5月 ~ 6月・6:00 ~ 19:00
7月 ~ 10月・5:00 ~ 20:00
11月・6:00 ~ 19:00
12月 ~ 4月・7:00 ~ 17:00 - 釣り方
- -
- 釣り場形態
- 桟橋
- 釣り場規模
- -
- 収容人数
- -
- 施設
- 駐車場(~ 800円)・管理棟・貸し竿(700円 ~)
- 対象魚
- アイナメ・アジ・イワシ・ウマヅラハギ・ウミタナゴ・カレイ・サッパ・サバ・サヨリ・スズキ・スルメイカ・タチウオ・チヌ
- 料金
- 大人・800円
小人・400円 - URL
- http://www.amagasaki-uoturikouen.jp/
- 地図
- アクセス
- 阪神高速5号湾岸線・尼崎末広出口を出て一つ目の信号を左折し、直進行き止まりの堤防を左折直進して、つきあたりが魚つり公園。
- 特徴
- 兵庫県尼崎市にある尼崎魚つり公園は、1982年に尼崎市と西宮市の境界である武庫川河口に建設された桟橋スタイルの釣り公園。
沖に向かって渡り桟橋を 120メートルも歩けば、そこには岸と平行に200メートル(幅8メートル)の釣り桟橋が延びています。
河口の近くということもあり、スズキやクロダイの魚影が濃いのが特徴で、初心者の方にも大物を手にする確立が高いと評判です。
その他にも、メバルやアイナメ、サヨリ、そしてサビキ釣りで狙うアジやサバなどファミリーフィッシングにも最適な対象魚が満載です。
当該施設は、尼崎市立の公共施設になっておりますので、釣りの振興事業としまして、小学生や中学生の体験学習にどうぞご利用下さい。 - ルール
注意事項 - ・10歳以下のお子様は、大人同伴又は引率がなければ入園出来ません。
・16歳未満の方は、午後6時以降は大人同伴又は引率がなければ入園出来ません。
・天候等の急変により、危険と認める時は釣り台への入場を禁止又は臨時閉園する事がございます。
・ペットを連れての入園はお断り致します。
・10歳以下のお子様には必ずライフジャケットを着用させて下さい(無料で貸出します)
・監視・指導員の指示には必ず従ってください。従って頂けない場合は退園して頂く場合がございますので、ご了承ください。
・竿釣り及び手釣り以外の方法は禁止となっております。
・危険な投げ釣りは禁止致します。
・めい酊しての入園はお断り致します。
・柵及び手摺りに登ったり腰をかけるのは危険ですので禁止です。
・釣り台では走らないで下さい。
・立入禁止区域内には立ち入らないで下さい。
・管理事務所から風速、波浪、雷の注意放送があった場合は、監視・指導員の指示に従って下さい。
・日曜日等、混雑時には入園を制限する場合がございます。
・その他、他のお客様に迷惑となる行為等は全て禁止ですのでご注意下さい。
サビキ釣りで簡単に作れる漁場であり魚影が濃いのでそれほど苦労することなく釣ることができます。中にはチヌやグレなどといった大物を釣っている方もいらっしゃいますが、私たちは数多く釣れるアジやイワシを狙って遊びやすい釣りをしていてお世話になっています。
8歳と6歳の子供と利用させて頂きました。売店では餌や氷も販売しており、係の方もとても親切に対応して頂きました。サビキ釣りを2時間ほどしましたが、数㎝~15㎝くらいまでのサバ、アジ、サッパ、カタクチイワシなどが20匹ほど釣れました。いっぱい連れて子供たちも大喜びで満足そうでした。また利用したいと思います。
足場もよく安全性は比較的良く、駐車場も広く、交通のアクセスも便利なので、私が行ったことのある海釣り公園の中で、家族で釣りをするのに1番おススメです。
釣り竿やエサも借りる事が出来るので初心者の方です。
釣れるのは、主に、イワシ、アジ、サバ、など。
サビキ釣りをしました。休日は家族で賑わいます。
釣れるのはイワシとアジがほとんど。たまーにサヨリが回ってきて釣れることもあります。
父はエビをエサにしてシーバスを二匹釣りました。海は綺麗ではありませんが、車で行きやすく子供づれでも安心な良いところだと思います。
足場もよく安全性は比較的良いので、子供2人とよく出かけます。
主なターゲットはサビキでのアジ・サバ・イワシ等、
群れが回ってくると次々に針に掛るのでテンションも上がって楽しいです。
釣り竿やエサも現地で借りる事が出来るので初心者の方でも安心して行けます。