和歌山北港魚釣り公園

- 住所
- 和歌山県和歌山市湊1850
- Tel
- 073-451-4148
- 営業時期
- 通年営業
- 定休日
- 無休
- 営業時間
- 4月 ~ 11月・5:30 ~ 20:30
12月・6:00 ~ 19:30
1月 ~ 2月・6:00 ~ 18:30
3月・6:00 ~ 19:30 - 釣り方
- えさ
- 釣り場形態
- 護岸
- 釣り場規模
- -
- 収容人数
- -
- 施設
- 駐車場(普通車・720円)・食堂・簡易トイレ
- 対象魚
- アイナメ・アコウ・アジ・イシダイ・イワシ・ウミタナゴ・ガシラ・カレイ・キス・グレ・コノシロ・コブダイ・サバ・サワラ・サンバソウ・スズキ・タチウオ・チヌ・チャリコ・ツバス・ハゲ・ハマチ・ボラ・メバル
- 料金
- 入園料
大人・1130円
小人・570円 - URL
- http://wakayama-fising.jp
- 地図
- アクセス
- 阪和自動車道・和歌山ICより約10km(約20分)
- 特徴
- 和歌山北港魚釣り公園は紀伊水道を通じて太平洋に直結する魚つり公園で、海岸から2kmも沖に突き出た全長1kmの魚つり公園です。
一年を通じて良く釣れるのは、紀伊水道から暖かい海水が流れ込むため、四季を通じ大物釣り(真鯛、石鯛、チヌ、グレ、ハマチ、ヒラメ、他)が楽しめます。
又大衆魚として(アジ、サバ、イワシ、ハゲ、他)魚種が豊富で勇壮なつり場です。
釣り場の水深は10m以上あり、潮の干満にあまり関係なく、一日楽しむことが出来ます。
駐車場から釣り場まで、約2分で行くことができます。
お子様も、安心して楽しめる公園、又釣り場においてはNO1~NO6迄の各ゲート近くと売店横に簡易トイレを設置しております。
1kmに及ぶ釣り公園内を、移動販売で、ラーメン、うどん、おにぎり等の販売も行っています。
売店では、エサ、釣具、貸し竿、パン等の販売をしています。 - ルール
注意事項 - -
和歌山県の北港にある釣り公園で、沢山の種類の魚が釣れるのでとても楽しかったです。初心者の方から釣り好きの方、ファミリーまで幅広く楽しめる釣り公園だと思いますし、人は多かったですが、広いのでとても釣りやすいです。また、駐車場も釣り公園の目の前なので楽でした。
過去に何度も和歌山北港海釣り公園で楽しんだことがあります。初心者のアジやサバといったサビキ釣りから、本格的な投げ釣り、チヌ釣りなど、さまざまな釣り人がいて、初心者用、太公望用とエリアも分かれているようで、初心者も気を遣わずに楽しめます。また、釣り場を廻って釣り人と気さくに話せるのも良いポイントです。広大な駐車場に加え、トイレなどの設備もしっかりしており、家族連れや女性でも一日中楽しむことができます。
駐車場もありますしかもやたら広いです、売店もありエサ等もあります、水道もあります、釣り場は大変広く紀の川口はあります、一年中いろんな魚が釣れます、秋にはぶり等の青物回遊もあります、あじやスズメダイは一年中釣れます、釣り場は広いのでゲ-トによって釣れる魚種が異なります、コストパフォーマンスは日本一の釣り場です、また設備安全面も優れています。ただ近くに漁船が来て網を入れると釣れなくなります。
毎年春の終わりから秋にかけて釣行しています。河口に近い場所ですが青物の回遊が非常に多い印象でショアジギングメインでしています。秋口の太刀魚シーズンは朝マズメと夕マズメを狙って釣行もしますが毎回釣れない時が無い程の好釣り場です。入場ゲートから釣り場までは、離れていますが車を止めるスペースも多い為混雑は少な目です。
以前、観光で行った時に友人と行きました。
売店やトイレもあってとても便利でした。
チヌを狙いに来たのですが、ポイントが遠くかなり遠投して釣りました。その日は、まったくアタリが無く釣れない気になっていたのですが、何とか1匹だけ釣れて安心しました。釣り場までけっこう歩きました。
今度来た時は、遠投のかご仕掛けで釣りたいと思います。