フィッシングパーク光

- 住所
- 山口県光市室積6丁目17-1
- Tel
- 0833-79-0377
- 営業時期
- 通年営業
- 定休日
- 水曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始 - 営業時間
- 4月 ~ 5月・6:00 ~ 21:00
6月 ~ 8月・5:00 ~ 21:00
9月 ~ 10月・6:00 ~ 21:00
11月・7:00 ~ 19:00
12月 ~ 2月・7:00 ~ 17:00
3月・7:00 ~ 19:00 - 釣り方
- えさ
- 釣り場形態
- 桟橋
- 釣り場規模
- -
- 収容人数
- -
- 施設
- 駐車場(50台・無料)・管理棟・貸し竿(400円)・えさ(200円 ~)
- 対象魚
- アジ・ウマヅラハギ・カサゴ・セイゴ・スズキ・チヌ・マダイ・メジナ・メバル
- 料金
- 基本釣り料金(入園+4時間)
大人・680円
子供・400円
閉園2時間前(釣り料金)
大人・400円
子供・230円
延長釣り料金(1時間ごと)
大人・220円
子供・110円
入園料(入園のみの方)
大人・220円
子供・110円 - URL
- https://www.city.hikari.lg.jp/kanko_bunka/fishingpark/index.html
- 地図
- アクセス
- 山陽自動車道・徳山東ICより約20km(約30分)
- 特徴
- フィッシングパーク光は瀬戸内海国立公園の一角である象鼻ヶ岬へと続く室積半島の基部に位置し、一帯は天然の好漁場です。
釣り桟橋の周辺は平均水深13メートルで、豊富な魚種数を誇り、四季折々の魚が釣れます。
そのため、ビギナーから名人まで多くの釣り師たちが県内外を問わず訪れ、人気を集めています。
幅広い世代が楽しめる安全な釣り桟橋として、家族連れや女性の方にもオススメです。
貸竿(かしざお)、エサの販売もありますのでお気軽にお立ち寄りください。
また、桟橋から見る室積海岸は日本の渚百選に選定され、天気の良い日には瀬戸の島々だけでなく、遠く国東(くにさき)半島(大分県)も展望できる素晴らしい釣場です。 - ルール
注意事項 - ・市販以外のまき餌は禁止します。
・ルアー釣りは禁止となっております。
・12歳未満の方は保護者の同伴が必要です。
・釣竿は一人につき2本以内です。
・周りに危害をおよぼすおそれのある投げづり行為は禁止です。
・ペット同伴での入園はご遠慮ください。
・パーク内では係員の指示に従うようにしましょう。
駐車場のすぐ前が釣り場になって家族でいっても楽しめます。
釣れる魚も多く、初心者や釣りを楽しみたい方にはオススメです。
通年営業ですので夜釣りも楽しめて私の一番のオススメスポットです。
是非複数名でいってほしいです
施設としては、海上沖まで桟橋が伸びていることもあり1年じゅう通して様々な魚が釣れます。トイレ・自動販売機・貸しタックル・ライフジャケットなどなど手ぶらで訪れても釣りが楽しめます。桟橋の途中までは手すりが肩の高さまでありますが、途中からひざ下くらいの高さになるので小さいお子さんがいる場合は注意が必要ですが桟橋の幅も広く左右で釣りができ、中央部部には椅子もあるのでゆっくりと釣りを楽しむことが出来ます。
ファミリーでもサビキ一つで様々な魚種を楽しむことが出来ます。小あじを釣って泳がせ釣りで青物・ヒラメなども釣ることが出来ます。大型魚が釣れた場合も落としタモが等間隔で設置されているので便利です。
アジまたタイが釣れました。サポートしてくださったスタッフさんのおかげです。サビキの付け方を教えてくれました。
必要な道具をレンタルすることができて、手ぶらでも構わないところも魅力です。
水道で手を洗えますし、トイレもあります。小さな子連れでも安心です。
釣ることができる魚はタイやアジなどです。スタッフさんがサビキの取り付け方を指導してくれますし、初めての人手も釣れるでしょう。
初めて行きましたが、朝行くと沢山の釣り人でいっぱいでした。とても人気があるようですね。施設がとても綺麗ですし、海の先の方まで行けるようになっていたりと、人気なのも頷けます。
アジを沢山釣ったので、お刺身やフライなどにして頂きました。やはりとても新鮮で格別。
また遊びに行きます。