『入園制限について』
以下の方(場合)の入園はご遠慮いただきます。
・保護者等の同伴の方がいないお子様(小学生以下)
・日没後、保護者等の同伴の方がいない中学生以下の方
・保護者等の同伴の方がいなければ危険であると認められる方
・入園の方が収容人数を上回るとき(釣り定員200人、総定員400人)
・天候等の理由により事故発生のおそれがあるとき
・管理上支障があると認められるとき
『禁止事項について』
・施設又はその付属設備を損傷、滅失するおそれのある行為はご遠慮下さい
・他の入園者等に危険又は迷惑を生ずるおそれのある行為はご遠慮下さい
・物品の販売、募金その他これらに類する行為はご遠慮ください
・貼り紙若しくは貼り札など、広告表示はしないで下さい
・所定の場所以外の場所において、ごみ、空き缶その他汚物を捨てないで下さい
・駐車場を含む、園内すべての場所において、火気を使用しないで下さい
・風紀は乱さないで下さい
・所定の場所以外の場所での釣りはしないで下さい
・所定の場所以外への立ち入りはご遠慮下さい
・危険物及びペット類は持ち込まないで下さい
・さお釣り及び手釣り以外の方法で、水産動植物を採捕しないで下さい
・釣り竿の使用は1人につき2本までとさせていただきます。
・釣り場所を必要以上に広く占用しての釣りはご遠慮ください
・酩酊しての釣りはご遠慮下さい
・他人に危害を及ぼすおそれのある釣り方はご遠慮下さい
・当釣り公園は、天然の釣り場ですので自然保護のため、紀州釣り ・ ヌカ切りと称されるダンゴ釣り はご遠慮下さい。
・指定管理者が、管理上支障があると認める行為
ここは潮通しが抜群で、大阪湾で狙える魚のほとんどがターゲットといってもいいくらいです。今回はグレのフカセ釣りに挑戦してきました。撒き餌にはエサ取りがわんさかと集まりますが、上手くエサ取りの層の下に刺しエサを送り込むと、ウキがギューンと沈み、良型のアイゴ。その後もアイゴが連発したので、少しタナを浅くして根気よく流していると待望のグレ。型は30cmを少し切るくらいですが、速い潮流に鍛えられたグレはよく引きます。その後もアイゴ混じりでポツポツとグレを追加していき、26cm〜31cmのグレを7匹、28cm〜33cmのアイゴを5匹(4匹はリリース)と楽しいフカセ釣りが楽しめました。
夏頃に行ったのですが、サビキでアジが大量でした!それこそ100匹ぐらいです!
なかなか普通の堤防ではあ味わえない釣りをさせていただきました♪
また、交通のアクセスやトイレ等の設備も整っていて、すごく気持ちよく釣りができます。
是非また伺いたいと思います!
魚影が濃く 初めて釣りをされる方や子供を連れて行かれるのにオススメのポイントです。サビキでもタイミングが合えばアジやサバなど爆釣していることも! 底物やたこやシーバスもあがってるみたいですし 私が行った時は小さい少年が隣で真鯛を釣っていたことにびっくりしました!私はまだ大物と呼べるものは釣ったことはないですが ぜひリベンジしに行きたいです。あとトイレがあるのも魅力の一つ。安心して楽しめる釣り場です。
家族で訪れました。平日に行ったからか割と空いていました。サビキ釣りをしましたがアジが入れ食い状態で2時間で30匹も釣る事が出来ました。アジの他にも小さなイワシやサバが釣れ大満足でした。トイレもあり食事する場所もあるので環境は凄く良いです。お気に入りの釣り堀です。
大阪からアクセスが良く、大きな駐車場もあり気に入っています。
海に突き出した形で釣り場があり、結構大物も釣れることがあります。
大阪府内ですが、遠くへ来たような錯覚になるほど、環境も抜群です。
軽く釣りに出かけたいときのお勧めスポットです。