脇田海釣り桟橋

- 住所
- 北九州市若松区大字安屋地先
- Tel
- 093-741-3610
- 営業時期
- 通年営業
- 定休日
- 火曜日
年末年始 - 営業時間
- 4月 ~ 10月・8:00 ~ 14:00
11月・8:00 ~ 13:00
12月 ~ 2月・9:00 ~ 13:00
3月・8:00 ~ 13:00 - 釣り方
- えさ・ルアー
- 釣り場形態
- 桟橋
- 釣り場規模
- -
- 収容人数
- -
- 施設
- 駐車場(300円)・管理棟・貸し竿(800円)・えさ
- 対象魚
- アイナメ・アジ・カサゴ・カレイ・カワハギ・コダイ・サヨリ・キス・チヌ・ヒラメ・フグ・ベラ・ボラ・メイタ・メバル
- 料金
- 大人
1日・1000円
30人以上の団体・800円
11枚綴り回数券・10000円
小中学生
1日・500円
30人以上の団体・400円
11枚綴り回数券・5000円 - URL
- http://waita-fishingpier.com/
- 地図
- アクセス
- 北九州市都市高速2号・戸畑ICより約13km(約20分)
- 特徴
- 「脇田海釣り桟橋」は、遊歩道の両側に釣り台を備え付けた施設です。
沖合い 約500メートルの響灘で、「船釣り感覚のダイナミックな釣り」を楽しむことができます。
釣竿の貸出、釣りエサの販売も行なっていますので、手ぶらでのご来場でもすぐに釣りを体験していただけます。
また、釣り桟橋の遊歩道部分は入場無料なので、「美しい海岸を望みながら海上散歩」もおすすめです。 - ルール
注意事項 - 施設内では、監視員及び指導員の指示に必ず従ってください。
小学生以下の小人は、大人同伴(利用料必要)がなければ、釣り台に入れません。
釣りをされる方は全員、救命胴衣を貸与しますので必ず着用してください。
天候等の急変により危険と認めるときは、施設内からの(一時)退去をお願いすることがあります。
この場合、利用料の返却はいたしません。
釣りは釣り台部分のみで行ってください。
釣り竿は、釣り人1名につき2本までです。
投げ釣り、ルアーは禁止です。(投げ釣りのコーナー設置期間以外)
竿釣り及び手釣り以外の方法は禁止します。(投げ釣りはコーナー設置期間以外禁止)
赤土や麦等のまきえは禁止します。
用便は、必ずお手洗ですませましょう。(休憩所1階)
周辺海域で作業中の漁業者には、十分に注意してください。
施設内で走ったり、暴れたりしないでください。
ゴミはくずかごに捨てましょう。
平成23年1月5日より施設内の分煙(喫煙コーナー以外は禁煙)を実施しております。
詳しくは、市役所ホームぺージ「施設の分煙について」をご参考ください。
去年の9月に息子と二人で行ってきました。その日は風が有り少し肌寒かったのですが良型のアジが入っていてサビキを楽しむ息子の横で釣れたアジを外してあげてばっかりになりました。海上なので防寒対策はしっかりして行ったほうがいいですね
良くいく釣り場で最近では11月初めに行きました。風が強くあまり釣れていない様子でしたが、日によってはヒラメ、タイ、マトウダイ、キジハタ、アジ、カワハギ、バリなど様々な魚種が釣れています。
管理棟向かって右側の手前あたりでカワハギがよく釣れますし、左側の先端では50センチクラスのマトウダイが立て続けに2匹釣れました。
トイレ、自販機、売店、休憩時があり、釣り道具や餌もある為手ぶらで一日中満喫できる場所です。
ライフジャケット無料貸出があり、大人も子供も安心して遊べる良い釣り場です。
友人とその子と行ったんですが、なんと大物ヒラメが釣れました。子供はアジを釣り上げていました。こういう成功体験は小さな子にとって大事でしょいう。
釣り具を扱う売店も傍にあるので気軽に行ってみてください。
夏に職場の釣り好きの先輩と行きました。
ここでは、クロも釣れるとの事でクロの仕掛けも作りましたが、腕の問題か釣果はなし。マメアジの魚影がたくさん見えるので、サビキに変更して再チャレンジ。Bプランでしたが、次から次にヒットして、楽しい釣りを体験する事が出来ました。マメアジ狙いならここがおすすめです。
釣り初心者の私は夏場に行きましたが、釣りを始めてすぐに小さな小アジが釣れました。その後も入れ食い状態でして、さくさく釣ることができ、非常に楽しかったです。釣り場には、日陰がある箇所もありましたので、日焼けを気にされる方にも良い釣り場だと思います。