うみんぐ大島

- 住所
- 福岡県宗像市大島1822−4
- Tel
- 0940-72-2361
- 営業時期
- 通年営業
- 定休日
- 火曜日(祝日は営業)
年末年始 - 営業時間
- 4月 ~ 10月・8:00 ~ 17:00
11月 ~ 3月・8:00 ~ 16:00 - 釣り方
- えさ・ルアー
- 釣り場形態
- 堤防・海上生簀
- 釣り場規模
- -
- 収容人数
- -
- 施設
- 駐車場(200円 ~)・管理棟・貸し竿(1000円)・えさ(150円 ~)
- 対象魚
- アオリイカ・アジ・カサゴ・カワハギ・クロダイ・シマアジ・スズキ・ヒラマサ・ブリ・ベラ・ボラ・マダイ・マダコ・メジナ・メバル
- 料金
- 海洋体験施設入場料金(1日1人につき)
一般
個人・610円
団体(15名以上)・510円
小学生
個人・300円
団体(15名以上)・250円
釣堀利用料金(1回1人につき)
一般(8:40 ~ 12:00・12:45~16:00)
個人・5100円
同伴者・1630円
団体
個人・4800円
同伴者・1330円
小学生(8:40 ~ 12:00・12:45~16:00)
個人・3100円
同伴者・810円
団体
個人・2950円
同伴者・660円
釣堀貸切(15名以内)
1区画・51000円 - URL
- http://umi-ing.com/
- 地図
- アクセス
- 古賀ICより車で約40分で神湊へ
神湊港渡船よりフェリーで25分、またはしおかぜで15分 - 特徴
- うみんぐ大島は釣り防波堤釣り場と海上釣堀、その他シーカヤックなどの設備を揃えた総合的なレジャー施設です。
釣防波堤釣場は長さ300m、幅12m、水深は4m~7m、最大175名収容可能な釣り専用防波堤です。
膝丈程の転落防止柵・10カ所の救命梯子・15カ所に救命浮環を設置して安全に配慮いたしました。
また、防波堤の付け根付近には清潔なトイレ(車椅子利用可)や東屋があるのも有料施設ならでは。
ご入場の際に救命胴衣を無料で貸し出しておりますのでお子様や女性の方にも安心して釣をお楽しみいただけます。
「手ぶらでOK!」の海上釣堀はレンタル釣具、エサ各種(撒き餌は禁止)、発泡クーラー、氷など常備しています。
イケスは6区画あり、広さはそれぞれ15m×20m、最大15名まで竿出しが可能で、貸切イケスもあり、グループで気がねなく釣りを楽しむ事も出来ます。
真鯛・ヤズ・ヒラマサ・シマアジ・クロ・カワハギなど季節に応じて10種類程度の魚を放流しています。
釣堀午前の部をご予約のお客様には、大島フェリーターミナルからうみんぐ大島まで手荷物搬送サービスや、神湊港からうみんぐ大島浮き桟橋直行の海上タクシー(090-9566-3557)の料金割引もございます。
釣堀で釣った魚は1匹200円で内臓・ウロコ取りも承っておりますので、キッチンを汚したくない方は是非ご利用ください。 - ルール
注意事項 - 『釣堤防ご利用に際しての注意事項』
・一人ひとりがマナーを守って、快適な釣りを楽しみましょう。
・初心者コーナーでの一般の方の釣りはご遠慮願います。
・竿をふる場合は、必ずまわりを確認してから行ってください。
・釣人が竿をふっている近くには、近寄らないでください。
・竿出しは、お一人様1本とさせて頂きます。
・安全上ライフジャケットは必ず着用(股ひもは足に通して使用)してください。
・本施設では赤土、麦の使用を禁止します。
・湾内のまき餌はアミだけ使用できます。
・エギング、ルアー、投げ、カゴ釣りは専用コーナーでお願いします。(ヤエン釣りは禁止)
・毒のある魚、トゲの鋭い魚がいます。安全を確かめてから触るようにしてください。
・周りの方の迷惑になる行為はご遠慮願います。
・飲酒して釣りを行うことはお断りさせて頂きます。
・低学年以下の児童につきましては、必ず保護者の同伴もしくは引率をお願いします。
・施設内では、所定の場所で喫煙してください。
・まき餌等で汚したところは、必ず洗い流してください。
・釣針などゴミの処理は、所定の場所にお願いします。
・所定の場所以外での釣りは、安全管理上禁止します。
・天候等により危険と認める時は、施設内から退場をお願いすることがあります。
・施設管理上、支障があると判断した場合、入場のお断りもしくは退場させて頂くことがあります。
『海上釣堀ご利用に際しての注意事項』
・釣り開始・終了時間の合図を厳守してください。
・釣竿はお一人様1本、1針です。
・青物がかかった時は、周りの方は竿を上げ、協力をお願いします。
・安全上ライフジャケットは必ず着用(股ひもは足に通して使用)してください。
・まき餌は禁止です。
・バラけるダンゴの使用は禁止です。
・サビキ、2本針、ルアーは禁止です。
・飲酒しての入場、及び釣掘内での飲酒はお断りさせて頂きます。
・釣掘外側での釣りは禁止です。
・大人と子供が交代で釣る場合は、大人料金となります。
・魚のしめ作業は混雑が予想されますので、終了の1時間前よりスタッフにお申し付けください。
・釣掘マスの移動は禁止です。
常連の方が言っていましたがオープン当時はかなりの数魚を入れてた様ですが今は予約の時点で計算出来るのか1人あたり3匹くらい×人数分しか入れてないのではとおっしゃってましたね。人数分釣れると居なくなるとの事でした。途中の放流もほんの数匹だそうです。
友達と4人で行きました。
なかなか釣れずに居ましたが、
釣れ時が来た時は数人同時にヒットし
すごく盛り上がって楽しかったです。
家族連れの方も多かったです。
昨年8月に家族で大島に出かけ、うみんぐに行きました。朝7時台の船で島に渡り釣り始めたのですが、うみんぐができる前の大島の方が爆釣でしたよ。
最近は定置網?が施されているので、外海側ではあまり釣れなくなったようです。岸壁下にアジなどの魚が沢山見えますがなかなか釣り上げられませんでした。
釣り堀では鯛など釣る事ができるようで、子供連れがお多く賑わっていました。
トイレもあるのが安心ですが、絶対に釣りたいなら外海側より釣り堀が良いと思います。
子供にねだられ行きました。フェリーでその島に渡ったり道具を運んだりと、子供は大いに楽しんでいました。
スタッフさんのおかげで私も子も、けっこうな魚を釣り上げることができ嬉しかったです。
子どもと楽しんできました。フェリーで島に渡るところから、雰囲気を盛り上げてくれますし、クーラー等の荷物も港からスタッフさんが運んでくれるので、楽チンでしたよ。
釣り堀といえど、釣果をあげるには、釣座やタナ取りにコツがあるようで、簡単過ぎないのもまた良いものかと…。
結局子どもは釣果に恵まれませんでしたが、お土産に真鯛を持ち帰りました。
スタッフさんがアドバイスしてくれたり、魚を絞めてくれたりと、サービスにも満足でした。