鴨池海づり公園

- 住所
- 鹿児島市与次郎2-9-12
- Tel
- 099-252-1021
- 営業時期
- 通年営業
- 定休日
- 無休
- 営業時間
- 4月 ~ 10月・7:00 ~ 19:00
11月 ~ 3月・7:00 ~ 17:00 - 釣り方
- -
- 釣り場形態
- 桟橋
- 釣り場規模
- -
- 収容人数
- 400人(釣り人200人、入園者200人)
- 施設
- 駐車場(1時間・50円)
- 対象魚
- アジ・イカ・イシダイ・カサゴ・カワハギ・キス・コショウダイ・コチ・コロダイ・タイ・タコ・チヌ・ベラ・ボラ・メジナ
- 料金
- 大人
つり料金(4時間以内)・600円(団体・500円)
超過料金(1時間)・100円
入園料・100円
回数券(6回分)・3000円
小人
つり料金(4時間以内)・200円(団体・150円)
超過料金(1時間)・50円
入園料・50円
回数券(6回分)・1000円 - URL
- http://www.umiduri-kouen.com/kamoike/
- 地図
- アクセス
- 九州自動車道・鹿児島ICより車で約15分
JR鹿児島本線・鹿児島中央駅より車で約15分
鹿児島港桜島フェリーターミナルより約20分
鴨池港より徒歩足約10分 - 特徴
- 鴨池海づり公園は鹿児島県鹿児島市中心街の目の前にある市営の海釣り施設。
公園から沖にのびた釣り桟橋は全長150mで水深は21~25mで潮流が比較的速い釣り場。
定員は400人(釣り人200人、入園者200人)で、海底地形は平坦な砂地で、魚礁を設置しており、一年を通して多くの魚が集まっている。 - ルール
注意事項 - ・他人に迷惑をかけたり、危険な行為をしてはいけません。
・所定の場所以外で釣りは禁止します。
・まきえ(アミカゴによるものを除く)をしてはいけません。
・釣糸の使用は1人2本までとします。
・釣り台を必要以上に広く占有して釣りをしてはいけません。
・投げ釣りをしてはいけません。
・飲酒の上の利用はお断りします。
・所定の場所以外への立ち入りを禁止します。
・危険物やペット類は持ち込んではいけません。
・※ペット類には身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬及び聴導犬)は含みません。
・所定の場所以外にゴミを捨ててはいけません。
・物品の販売、募金等の行為をしてはいけません。
・フグなど危険な魚も釣れることから、不明なことについては海づり公園の係員にご相談ください。
・その他職員の指示に従ってください。
夏に夫婦で道具やえさを持たずに釣りができるということで利用しました。利用料金、道具貸出料金(針や糸は購入)、えさ代を支払うことで簡単に釣り未経験者でも参加することができました。ライフジャケットを着用して釣り場に移動するため、海上に設置された釣り場でも安心して利用することができました。従業員の方もフレンドリーで「どこから来たの~?釣りははじめてね?」と感じよく教えてくださいました。帰りにカサゴが釣れたことを伝えると、「小ぶりなものはから揚げにするとおいしいよ、煮つけでもおいしくたべられるよ」と料理のアドバイスまでいただくことができました。帰宅してyoutubeでさばきかたを調べて自分で調理しましたが、絶品でした。また、機会があれば立ち寄ろうと思います。
沢山のお客さんで賑わっていましたが、ロケーションは抜群で大変気持ちが良かったですし、釣り道具などは全てレンタルできるので、手ぶらで行けてとても助かりました。また、スタッフの方は皆さんとにかく親切でフレンドリーだったので安心できましたし、家族連れにもおすすめだと思います。
鹿児島市は錦江湾に面していて町のどこからでも噴煙をたなびかせて雄大にそびえる桜島を見ることができます。青い海と空が住民を暖かく包み込み温暖な気候のため大変住みやすい地方都市です。そして釣り好きには贅沢な海釣り公園があります。ここへは手ぶらで家族連れで出かけても良いように釣り道具と餌をレンタルできるようになっています。私もよく休日に出かけアジやチヌ、キス、アオリイカを釣って帰り妻に喜ばれています。四季おりおりの魚が釣れるので一年中楽しめます。是非一度お出かけください。
以前、ここへ初めての海釣りに行ったのですが、釣り場の環境や係員の配置など全対策も徹底されていて、初心者にもやさしい釣り場でした。私は初心者なので 小さなアジしか釣れませんでしたが、対象魚は多いみたいです。コロナが終息したらまた行きたいと思います
家族でアジ釣りに行きました。仕掛けはサビキにしました。堤防から釣るよりも潮の流れが早いので船用の重りをつけないと流されてしまいます。タナも深いので大きめのカゴがオススメです。大物から小物まで狙える最高の釣り場です。