海上釣り堀で使われるタックルや主な仕掛け(竿・リール)

tackle
 タックルや仕掛けですが、魚種ごとで大きく異なってきます。仕掛けは、ウキまで付いた便利な完成品もありますが、しかし、自分で揃えるのも醍醐味の一つです。まず、初心者の方は、マダイと青ものに分けて準備してみましょう。

竿&リール

海上釣り堀では竿の長さに特に規定はありませんが、現状では3.6メートルくらいの長さが主流です。仕切られたマスを釣る環境ではこの前後がベストでしょう。また、リールはギア比の違いがあるので、マダイ、青もの用をしっかり分けて用意すると良いと思います。

マダイタックル

竿:磯ザオ3号くらいまで
リール:スピニング2000〜3000番クラス

青ものタックル

竿:磯ザオ5号くらいまでがベスト
リール:スピニング3000〜5000番クラス
 
他にも、海上釣り堀の専用ロッドもあってオススメ。船釣りザオの30〜50号でもOKです。

その他の道具

tackle-others

クーラー

釣り場に簡易発泡タイプもありますが、余裕があればマイクーラーも揃えましょう。ブリ等の大型魚も入る50L程度のサイズがベストです。

タモ・スカリ

タモで掛けた魚をすくい、スカリは釣った魚を入れて生かしておくためのもの。両方ともレンタルできます。

ウキ

棒ウキ(環付きタイプ)を使います。マダイは3号、青ものは浮力があっても引っ張っていくので大きめの5〜8号が良いでしょう。ウキを使用する場合、ウキ止めも必要になります。自分で作るタイプから、セットするだけのもの、中通しタイプなどいろいろあります。

シモリ玉・ウキストッパー(からまん棒など)・ウキペット(ウキ装着用スイベル)

シモリ玉=ウキ止メだけではウキの環からぬけるため、シモリ玉で挟んでおきます。ウキストッパーは、棒ウキがミチイトやハリスに絡まないようにするためのもの。ウキペットは、中通しの円錐ウキを使うマニアもいますが、ウキ交換時には一度仕掛けを切らないといけません。環付き棒ウキ+ウキペットならワンタッチで交換できます。

オモリ(シンカー)&クッションゴム

オモリは必ずウキにあった号数を選びましょう。クッションゴムはハリス切れ防止のために必要です。

ハリ・ハリス

単体バリにハリスを結ぶことでさまざまな組み合わせが可能になります。それぞれの目安を記しておきましょう。ハリスはフロロカーボンとナイロン、2つの素材がありますが、強度があって屈折率が小さいフロロカーボンがオススメです。

ハリ
マダイ用=伊勢尼10〜11号
青もの用=伊勢尼、真鯛王12〜15号

ハリス
マダイ用=3〜6号
青もの用=6〜8号

ナイフ・ペンチ・はさみ

ナイフは冷凍エサをカットするために用います。小刀でもOK。ペンチはハリを外すときに。ハサミは絡んだ仕掛けを切るときなどに必要になります。

セット仕掛け・ハリス付きハリ

仕掛け作りは面倒、難しいという方にはコレです。ハリが結べない人にはハリス付きハリが便利。ハリのサイズやハリスの号数などバリエーションも豊富です。

フィッシュグリップ

魚が釣れたときに手を怪我しないために、魚の口を挟んで保持できます。ハリなんかも外しやすくなります。

タナ取り

文字どおりタナ取りをする際に水深を測るための道具で、途中でつれなくなったらこれで再度深さを調整します。