湯の児フィッシングパーク

- 住所
- 熊本県水俣市浜字上外平4083-6
- Tel
- 0966-63-3870
- 営業時期
- 通年営業
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始 - 営業時間
- 4月 ~ 5月・8:00 ~ 17:00
6月 ~ 8月・7:00 ~ 19:00
9月 ~ 3月・8:00 ~ 17:00 - 釣り方
- -
- 釣り場形態
- 桟橋
- 釣り場規模
- -
- 収容人数
- -
- 施設
- 駐車場(無料)・貸し竿(1410円)・えさ
- 対象魚
- アジ・カレイ・キス・スズキ・タイ・タチウオ・チヌ・ベラ・ボラ・メジナ・メバル
- 料金
- 釣り料金(入園料込み)
大人・500円
子供・200円
入場のみ
大人・300円
子供・100円 - URL
- -
- 地図
- アクセス
- 九州新幹線・新水俣駅よりバスで約20分
肥薩おれんじ鉄道・水俣駅よりバスで約30分
九州自動車道・芦北ICより約30分 - 特徴
- 湯の児フィッシングパークは湯の児温泉の海岸にある釣り場で、海に突き出た釣り桟橋が目印です。
魚のすみ家となる岩場が多いところで、夏はタチウオやアジ、冬はチヌ、メバル等が狙い目で、子どもや女性でも安心して手軽に釣りが楽しめます。 - ルール
注意事項 - -
去年の秋に遊びに行きました。最初、マキエなしでウキ釣りをしていたのですが、イワシなどの餌取りばかりで大きい魚が釣れないのでマキエを使いました。オキアミに麦に集魚剤を混ぜた物です。集中的に20分くらいマキエを撒きしばらくしてから始めると型の良いチヌや真鯛が2から3匹釣れました。トイレや自動販売機は近くにありとても便利なところでした。
毎年、秋に良く釣りに行きます。チヌ釣りが有名で深場に落ちようとするチヌがよく釣れます。型は、30cmくらいの大きさが釣れますが、底の方を狙うと良いみたいです。餌は、練り餌を使います。4~5匹くらいは、釣れてます。波止なので足場が良く釣りやすいです。アジやキスも釣れます。
数年ぶりに行ってきました。
運良く突端のほうが開いていましたのでそこで釣りをしました。
餌はチヌ狙いでコーンとオキアミとパン粉と糠です。
40m程度、遠投し、棚を底を少し切るぐらいに合わせたところ20~45のチヌが連発!潮の満ち干きに合わせて微調整しつつ執拗に狙い続けたところ、半日で15匹程度の良い型のチヌが上がりました。
当たるタナがはっきりしていますね。
あとおチビちゃんたちがキビナゴでカサゴを連発していました。
今から2年くらい前の秋口に行きました。ここは、トイレもあり安心してつりが出来ます。私は、チヌ狙いでいきました。撒き餌は、持込が良かったので普通に浮きフカセ釣りで釣る事ができ助かりました。魚影は、濃いのでチヌだけでなくスズキや鯛等も狙えそうな釣り場です。えさ取りが少し多いのが難点ですが、30cmから40cmクラスが5から6枚くらい釣れました。入場料が500円くらいですが元が取れるくらいでした。
3月頃に行きました。ここは、魚を放しているような釣り掘りではなく自然にいる魚を釣る所です。撒き餌は、赤土は禁止でえさも売ってます。トイレもありますので家族連れでも楽しめます。普通の堤防釣り感覚で本格的に狙えますので面白い釣りが楽しめます。私も、ちゃんと撒き餌を配合し浮き釣りでチヌを狙いましたが40cmクラスが釣れました。魚影は、濃く釣れます。