鴨池海づり公園

- 住所
- 鹿児島市与次郎2-9-12
- Tel
- 099-252-1021
- 営業時期
- 通年営業
- 定休日
- 無休
- 営業時間
- 4月 ~ 10月・7:00 ~ 19:00
11月 ~ 3月・7:00 ~ 17:00 - 釣り方
- -
- 釣り場形態
- 桟橋
- 釣り場規模
- -
- 収容人数
- 400人(釣り人200人、入園者200人)
- 施設
- 駐車場(1時間・50円)
- 対象魚
- アジ・イカ・イシダイ・カサゴ・カワハギ・キス・コショウダイ・コチ・コロダイ・タイ・タコ・チヌ・ベラ・ボラ・メジナ
- 料金
- 大人
つり料金(4時間以内)・600円(団体・500円)
超過料金(1時間)・100円
入園料・100円
回数券(6回分)・3000円
小人
つり料金(4時間以内)・200円(団体・150円)
超過料金(1時間)・50円
入園料・50円
回数券(6回分)・1000円 - URL
- http://www.umiduri-kouen.com/kamoike/
- 地図
- アクセス
- 九州自動車道・鹿児島ICより車で約15分
JR鹿児島本線・鹿児島中央駅より車で約15分
鹿児島港桜島フェリーターミナルより約20分
鴨池港より徒歩足約10分 - 特徴
- 鴨池海づり公園は鹿児島県鹿児島市中心街の目の前にある市営の海釣り施設。
公園から沖にのびた釣り桟橋は全長150mで水深は21~25mで潮流が比較的速い釣り場。
定員は400人(釣り人200人、入園者200人)で、海底地形は平坦な砂地で、魚礁を設置しており、一年を通して多くの魚が集まっている。 - ルール
注意事項 - ・他人に迷惑をかけたり、危険な行為をしてはいけません。
・所定の場所以外で釣りは禁止します。
・まきえ(アミカゴによるものを除く)をしてはいけません。
・釣糸の使用は1人2本までとします。
・釣り台を必要以上に広く占有して釣りをしてはいけません。
・投げ釣りをしてはいけません。
・飲酒の上の利用はお断りします。
・所定の場所以外への立ち入りを禁止します。
・危険物やペット類は持ち込んではいけません。
・※ペット類には身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬及び聴導犬)は含みません。
・所定の場所以外にゴミを捨ててはいけません。
・物品の販売、募金等の行為をしてはいけません。
・フグなど危険な魚も釣れることから、不明なことについては海づり公園の係員にご相談ください。
・その他職員の指示に従ってください。
妻と利用しました。若いカップルや釣り初心者の方でも抵抗なく利用できます。とてもいい思い出ができると思います。
道具やエサは施設内で販売していますので手ぶらでも大丈夫です。
駐車場もあり市街地にありますのでアクセスも良好です。
初めて行っても係の人が一から説明してくれるので、とても丁寧です。道具も全て揃うので、手ぶらでも行けます。
売店所や釣り場のおじさん達がどの場所が釣れやすいか、最近どんな魚が釣れているか詳しく教えてくれます。
釣れたアジなどで泳がせ釣りもできるので、大物をゲットできるチャンスでもある場所です。
家族連れなど人は多かったですが、桜島を眺めながらのんびり釣りを楽しむ事が出来ました。駐車料金も安いですし、釣具は竿とバケツ、ライフジャケットがレンタルでき、仕掛けや餌は売っているので手ぶらで行けます。スタッフの方も親切にアドバイスを下さり、カサゴなどが沢山釣れとても楽しかったです。
とても海がきれいで魚が釣れそうな場所です。
係の人がとても親切でいろいろ教えてもらいました。
ただ、釣れそうでなかなか釣れない物でやっとガラカブなどが釣れました。餌が直ぐになくなってしまうので釣れそうな場所まで上手に誘導するのが難しかったです。
特別な道具を持って行かなくても釣りを楽しむことができます。何種類かの魚を釣り上げることもできるてしょう。
一緒になった方と話もはずみました。魚の特性また調理方法などの話を釣り場でするのは格別てす。親戚また子供とまた行きたいです。