海上釣り堀での一般的な釣り方

アタリが出たらアワセよう!

how-to-tech-basic-awase

 魚がエサをくわえると、ウキに反応が出ます。その反応に合わせて、釣り人がサオをあおり魚の口にハリ掛けることをアワセと言います。魚がエサを喰っていないとき、ウキはごく自然体な状態で浮いています。魚がエサに興味を示してつつき出すと、コツコツとウキが水面で出たり入ったりするアタリが出ますが、このとき焦って合わせると、魚がエサを離した瞬間なら掛かりません。
 アワセのタイミングは、基本ウキが水中に全部入ってから。せっかくのチャンスが、早アワセすることによってエサばかり取られます。自分のウキからは目を離さず、反応が出たらしっかり水中に入るのを確認して、それから合わせるようにしましょう。
 仕掛け投入後は、ウキからハリまではほぼ真っすぐ下に伸びており、そしてウキからサオ先まではラインが弛んだ状態になっています。アワセのとき、このラインのたるみ加減が重要。いつアタリがきてウキが沈んでもすぐに合わせられるように、ウキからサオ先までのイトフケは少なめにしておきましょう。ただし、ラインを張りすぎた状態にすると違和感で魚がすぐにエサを離したり、合わせた瞬間に魚とサオとの引っ張り合いになってラインが切れてしまうことが多いので、“たるませすぎず、張りすぎず”の状態をキープしておくといいでしょう。

「無理せず、かつ魚に主導権は与えない」やり取りを

how-to-tech-basic-fighting

 上手にフッキングが決まったら、竿が大きくしなります。決して慌てずに、魚とのファイトに集中しましょう。海上釣り堀に放流されている魚は、比較的良型が多くパワーがあります。
そのため、無理にリールを巻いたり、竿を曲げたりすると、ラインが切れたり、挙句に竿が折れたりと悲惨なことにもなりかねません。魚がガンガン引いているうちは、あえて魚を泳がせて疲れさせます。
 具体的なやり方としては、魚の走る方向に竿先を持っていき、竿を立てて適度にラインのテンションをかけつつしのぎます。そして、それでも走るようでしたら、リールのドラグを緩めます。スピニングリールでしたらラインスプールのてっぺんにある突起がそうです。反時計回りにネジを緩めるようにドラグを回すと、さかなから力が加えられたとき、勝手にラインが出て行くようになります。
ラインが出過ぎない程度に緩め(ラインテンションは常にかかっているくらいがベストです)、じっくりファイトするようにしましょう。“無理せず、かつ魚に主導権は与えない”がファイトの鉄則。覚えておきましょう。

ネットインするまで気を抜かない

how-to-tech-basic-catch

 無事にファイトが終わって、海中から魚影が見え、実際に上がってくる・・・。こんなときも最後まで気を抜いてはいけません。いつ魚が再び暴れ出すかわからないからです。人がいればタモ入れを手伝ってもらうのが無難ですが、もし一人でキャッチする場合は、かかっている竿を片手にタモを自分で持ちます。そして、タモを海中に入れ、うまく竿を操作してかかった魚をタモの中へと入れます。一連の動作は、何よりも焦らないことに尽きます。慎重にやれば、一人でもネットインができます。 
 無事にネットに魚が入ったら、タモを上げるのですが、このとき決してタモを曲げるように持ち上げないこと。魚の重みでタモが折れることもあるからです。コツは、タモを海水面から垂直に引っぱり上げること。これで、安全に魚を陸まで上げることが可能です。ここで、初めてあなたは魚を『釣った』と言えるのです。